![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
どうも〜
MOFU オーナー
の「MAMI」です!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
アシスタントの
「きゃん太郎」です。
フクロモモンガって雑食なんです。
だから・・・
昆虫も食べちゃいます!
初めて飼う方は
え〜!!
って感じですよね!?
でも案外・・・
好んで食べる子もいるみたいです!
今回はMOFU家も気になってた「食べれる昆虫・野菜や果物以外の食べ物」についてピックアップしました!
紹介する食材には注意事項があるので
しっかりと確認して与えましょう!
今回はフクモモ仲間達からのアドバイスを多めにお届けしてます!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
フクロモモンガの食に関しては
▼コチラの記事をどうぞ♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/Title-Page-14-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/Title-Page-14-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/0D0F92FE-66F7-4ECF-A195-F431F37BE1A5-724x1024.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/0D0F92FE-66F7-4ECF-A195-F431F37BE1A5-724x1024.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/8DEB2B96-1BF4-41E0-896D-81C232C2E3E6.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/8DEB2B96-1BF4-41E0-896D-81C232C2E3E6.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
しっかりチェックしてね!
\ フクモモの食べられるものはコチラだよ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-10-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-10-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/06/Title-Page-4-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/06/Title-Page-4-300x158.png)
フクロモモンガの食べていい昆虫って何?
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
MOFU家ではミルワームしか
経験がないのでフクモモ仲間に
色々と聞いてみました!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
私は昆虫が
結構苦手です。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/3-150x150.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/3-150x150.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/3-150x150.png)
昆虫は食用にしてね!
野生のはダメだよぉ〜!!
ミルワーム・ハニーワーム・シルクワーム
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/D5C5CE42-C3A2-4170-876F-2C965A7B3C36.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/D5C5CE42-C3A2-4170-876F-2C965A7B3C36.png)
ミルワームはどんな子に向いている?
ミルワームは
タンパク質・脂質が多く含まれており
痩せている子には相性がいいです。
しかし脂質が多いので与えすぎると肝臓
の病気に繋がります。
またカルシウムの吸収を阻害する栄養素
のリンが多く含まれるので要注意です。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
MOFU家はミルワームを
オヤツで与えていました♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
ミルワームには
生き餌と乾燥がありますよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コオロギ(イエコオロギ)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/6ACE28B5-AD61-42D6-8F9D-CFF65394AE7D.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/6ACE28B5-AD61-42D6-8F9D-CFF65394AE7D.png)
コオロギのいいところは?
コオロギは
ミルワームよりタンパク質・脂質が多く
含まれています。
コオロギを含む昆虫系は乾燥でも栄養価
はさほど変わらないです。
ペレットやペロ飯を食べなくなった子も
コオロギは食べるといった嗜好性のある
食べ物です。
またミルワームと同様にカルシウムの
吸収を阻害する栄養素のリンが多く
含まれので与える時は注意が必要。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
生きたコオロギは
頭を潰して与えると
噛みつかれないそうです!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/9.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/9.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/9.png)
コオロギ食べたら
感想いうね〜♪
ちなみにフクモモ仲間オススメNo.1は
イエコオロギ
でした!
デュビア
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/028DC9F7-DF31-4333-9E34-A194A569DD9B.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/028DC9F7-DF31-4333-9E34-A194A569DD9B.png)
デュビアはどんな虫?
デュビアは見た目が強烈です。
それもそのはず・・
ゴキブリの仲間なんです。
コオロギに似た栄養価ですで少し
ミネラルが多いそうです。
他の昆虫と同じでカルシウムの吸収を
阻害する栄養素のリンが多く含まれて
いるので注意が必要。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
完全に見た目は
ゴキです。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
レプで販売してるので近くで
レプ開催時は要チェック!
フクロモモンガ食べていいもの副食教えます!
食べていいものは昆虫だけではないんです!
続いては初心者さんにも知っていてほしい副食を簡単に紹介していきますね!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
虫以外にも
食べれるものあるんですよ!
煮干し
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/1C34D90E-1AB2-4156-99E6-EEA0D55313AF.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/1C34D90E-1AB2-4156-99E6-EEA0D55313AF.png)
煮干しはカルシウムが多く比較的に
フクロモモンガが好む傾向にあります。
MOFU家の子たちも食べます!
与える頻度は2〜3日に1回ぐらいを
オヤツ感覚で与えるといいですね。
塩分が含まれているものはNGです。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
MOFU家のフクロモモンガは
みんな大好きです!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
固くて歯やアゴが
鍛えられます!
ゆで卵
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/F6343804-FCD4-4E20-93A4-0A6CD4E65777.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/F6343804-FCD4-4E20-93A4-0A6CD4E65777.png)
ゆで卵は白身も黄身ともにタンパク質が
豊富です。
特に黄身の方が栄養価が高くビタミンも
多く含まれています。
ただ黄身はコレステロール多いので少量
与えるのが好ましいです。
MOFU家の子は
白身の方が好きなようですよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/3-150x150.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/3-150x150.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/3-150x150.png)
生は絶対ダメだよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
サルモネラ菌に汚染されると
下痢や食欲不振になります!
生は要注意です!
茹でたササミ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/DF16E3F9-BC20-4D12-B048-125927671124.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/DF16E3F9-BC20-4D12-B048-125927671124.png)
茹でたササミは低脂質で高タンパクな
食べ物で皮膚や粘膜の健康を保つ
ビタミンB6も含まれています。
赤身の牛肉と比べても低脂質なところが
オススメです!
MOFU家の子は少し苦手な印象です。
フクモモ仲間ではペロ飯に加える方も
多いそうですよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
しっかりと火を通して
与えてくださいね!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3616-150x150.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3616-150x150.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3616-150x150.png)
お肉はちょっと
苦手かな・・・
クルミ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/7CD78E69-E112-4D85-AD30-E1050F12FAF8.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/7CD78E69-E112-4D85-AD30-E1050F12FAF8.png)
太りやすいけど大人気
クルミは脂質が多いですがMOFU家の子に
大人気!
クルミには身体の中では合成できない
必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸を多く含ん
でいます。
オメガ3脂肪酸は毛並み(被毛)の質を
向上する効果があります。
ただ与えすぎには注意ですよ!
なにせ脂質の塊なので肥満の原因となり
ます。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
オヤツで2〜3日に1回ぐらい
で与えてみましょう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
みんなクルミが大好き♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/3B26FB76-4F54-4B63-927B-722C4EBB9968.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/3B26FB76-4F54-4B63-927B-722C4EBB9968.jpg)
ひまわりの種
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/C3127CA6-6B4B-442E-BF3C-0006E8B47510.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/C3127CA6-6B4B-442E-BF3C-0006E8B47510.png)
ひまわりの種はクルミ(ナッツ系)と
同様で非常に脂質の多い食べ物です。
与えすぎると肥満の恐れもあります。
運動量の多い子にはオヤツとして適度に
与えるのは問題ありません。
高齢のモモンガに脂質のナッツ系を
与えるのは控えましょう。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
オヤツ感覚で週に
1度ぐらいが目安です。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
ナッツ系はみんな大好き!
太るから気をつけてね♪
ヨーグルト
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/59F91761-CCF7-47AA-9D8D-16C29920866F.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/59F91761-CCF7-47AA-9D8D-16C29920866F.png)
ペロ飯の定番材料はコレ
ヨーグルトにはタンパク質やカルシウム
が多いのが特徴です。
カルシウムが不足しがちになるフクロ
モモンガにはピッタリですが脂質も多い
ため注意が必要です。
与える際は無糖のものをティースプーン
1杯位を目安にししましょう!
MOFU家では直接与えずにペロ飯に混ぜて
います!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
ヨーグルトは無糖だよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
ペロ飯に入れてくれると
食欲がますよぉ〜!
\ ヨーグルトが活躍するペロ飯はコチラ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-15-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-15-300x158.png)
カッテージチーズ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/A23F61D3-9AD4-47CE-B604-B04572969855.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/A23F61D3-9AD4-47CE-B604-B04572969855.png)
手作りでも簡単にできます!
カッテージチーズは脂質が多いですが
タンパク質・カルシウムも多く含んで
います。
牛乳とお酢さえあれば簡単にできるので
ぜひ試していただきたい一品です!
牛乳に含まれる「乳糖」はフクモモには
危険な成分ですが作る過程で除去される
ので安心のなオヤツに変わります。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
牛乳は乳糖がありダメ。
でもこれなら大丈夫!
\ 簡単!手作りチーズの作り方 /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-3-2-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-3-2-300x158.png)
豆腐
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/06C795E7-4ACF-4EC7-B525-9309C21E0B7C.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/06C795E7-4ACF-4EC7-B525-9309C21E0B7C.png)
ペロ飯の材料のレギュラーです
豆腐にはタンパク質・カルシウムが
バランス良く含まれているので万能の
食べ物です。
ペロ飯の材料の定番でヨーグルトと
一緒に必ず入れますよ!
低脂質なところもヘルシーで助かります。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
高タンパク・低脂質なので
ペロ飯の材料にピッタリ!
フクロモモンガ食べていいもの!最高の隠し味はコレ
フクロモモンガは甘いものが大好き!
ペレットやペロ飯の食べが悪い時には甘い隠し味をどうぞ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
実際使うものは加糖ナシ!
添加物ナシ!を使用してね。
メープルシロップ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/808D32ED-563A-4EFD-A865-69369CB46F18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/808D32ED-563A-4EFD-A865-69369CB46F18.png)
ペロ飯の隠し味 – その1
メープルシロップには
カリウム・カルシウムなどの多くの
栄養素が豊富に含まれています。
ペレットの食いつきが悪い子に少しだけ
垂らしてあげると喜んで食べます。
MOFU家ではハチミツと並んで大人気の
ため、ペロ飯や手作りオヤツの隠し味
には必ず入れます!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
隠し味に入れてね!
\ 自然の甘みを最大限に引き出します /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/02/59980614-DC4C-41D5-B374-5E55A338367C-300x158.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/02/59980614-DC4C-41D5-B374-5E55A338367C-300x158.jpg)
ハチミツ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/F27DE8AD-0B4B-4F80-ADE5-9A69E23E22FA.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/F27DE8AD-0B4B-4F80-ADE5-9A69E23E22FA.png)
ペロ飯の隠し味 – その2
ハチミツは
栄養価が非常に高くビタミン・酵素
・ミネラル・アミノ酸など栄養成分が
バランス良く含まれています!
ハチミツはボツリヌス菌が含まれて
いる場合があるため腸内環境が未熟な
乳児にはオススメしません。
気になる方はメープルシロップで!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
ハチミツ大好き!
この記事のまとめ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/6E43EEF0-BE16-4BC6-BD02-AA33042AE509-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/6E43EEF0-BE16-4BC6-BD02-AA33042AE509-1024x538.jpg)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はフクロモモンガのフクロモモンガの食事・食べていいもの番外編について紹介させていただきました。
参考にして頂けたら嬉しいです。
この記事からフクロモモンガの食が広がれば幸いです。
多くは食べられないものも量を見極めれば
安心して与えられます。
まずは調べて少量から与えていきましょう!
では、最後に・・・
フクロモモンガとの暮らしは
癒やしです
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/61969EDD-3B5E-4E3E-A36C-175FBB718F36.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/61969EDD-3B5E-4E3E-A36C-175FBB718F36.jpg)
これからも幸せで豊かな毎日をフクロモモンガと一緒に!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
困った時には
読み直してね♪
\ マルっと解決できる記事はコチラ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/Title-Page-13-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/Title-Page-13-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
こちらの本も
色々参考になりますよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)