お家のフクロモモンガちゃんに、栄養満点の美味しい「ペロ飯」を作ってあげたい方へ!
今回は、お家で簡単にできる、手作り「ペロ飯」のレシピをご紹介させていただきます。

MOFU オーナー
の「MAMI」です!



アシスタントの
「きゃん太郎」です。
本当はペレットフードだけで大丈夫!と言われているフクロモモンガの食事ですが・・・
ペレットフードって食べが悪い事ありませんか?
フクロモモンガは美食屋で好き嫌いがハッキリとしてるんですよね・・
キライな物は全然食べてくれない。
MOFU のフクロモモンガちゃん達は、揃いも揃ってカリカリのペレットフードが苦手で大変苦労しました。



好き嫌いが多くて
ごめんね〜。
結局、1番食べてくれたのが「手作りペロ飯」。
手作り「ペロ飯」のイイところ紹介
①めちゃくちゃ食べてくれる。
②栄養満点。
③簡単に作れる。
④バリエーションは自分次第。
⑤冷凍保存ができる。
手作りの「ペロ飯」は本当に簡単で普段まったく料理をしない料理初心者「きゃん太郎パパ」でもバッチリ調理できました!
おすすめ「ペロ飯」の材料も簡単に分かりやすく説明していきますね。
手作りの「ペロ飯」でフクモモちゃん達を唸らせたい方は、参考にしていただけると嬉しいです。
愛情いっぱいの「ペロ飯」で
フクモモちゃんの食欲は加速する!


\ 手作りカッテージチーズのレシピはこちら /


フクロモモンガ用「ペロ飯」の材料紹介


ペロ飯の材料はフクロモモンガが食べられる物なら何でもOKですが、普段食べてくれない栄養価の高い物などもコッソリ混ぜる事もできますよ!



知らないうちにペロリと
食べて元気モリモリです!



自分でアレンジさせて
作れるのも「ペロ飯」の
イイ所です!


材料(きゃん太郎パパのレシピ)
・小松菜 1束(3〜4株)
・舞茸 1株
・ニンジン 1本
・バナナ 1本
・リンゴ 1個
・キウイ 1個
・オレンジ 1個
・フローズンマンゴー 適量
・無糖ヨーグルト 1個(400g)
・お豆腐 1丁
※フルーツは季節の果物でOK
※冷凍の果物でもOK




この記事での「ペロ飯」の材料ですが、フルーツは基本的に家にある物(フクロモモンガが食べられる)で作りました。
フクモモは甘いものが大好きなのでフルーツ多めの方が食いつきは抜群です!
分量なども計算すれば栄養バランスもしっかりと把握できると思いますが今回は簡単「ペロ飯」をテーマに調理しているので分量はザックリとしています。笑
本当に簡単にできて、フクロモモンガちゃん達もペロッと食べてくれますよ。



ペロ飯を作る時は
ミキサーも準備してね♪



ご自宅のミキサーで
簡単にできますよ!
\ より簡単に!「なめらか 」を追求する方に/


フクロモモンガの食べていい物・食べいけない物


フクロモモンガには食べてはいけないものがありますので、「ペロ飯」を作る際には、事前に材料を確認してから作るようにしましょう!



事前にチェックしてね♪


栄養価が高いペロ飯におすすめの材料




MOFU では、ペロ飯を作る際に定番にしている材料があるので紹介したいと思います。
レギュラーの材料 | 含まれる栄養素 |
---|---|
小松菜 | β-カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄 |
ニンジン | β-カロテン、食物繊維、カリウム |
舞茸 | ビタミンB2・D |
お豆腐 | たんぱく質 |
無糖ヨーグルト | たんぱく質、カルシウム |
フクモモ達に食べて欲しい物を「ペロ飯」の材料にすることで、栄養満点な食事を毎日与えることができますよ!



ペロ飯大好き♫
最高の食材を使って
オリジナル「ペロ飯」を作ろう!
フクロモモンガのペロ飯の作り方





さっそく「ペロ飯」を
作っていきましょう!







ニンジンは火が通りにくい
ので別にしてます。







大きさを合わせれば
ミキサーする時に
ムラがなくなるよ♪









フルーツ美味しそう♫
早く食べたぁ〜ぃ!!





ニンジンは生で固いので
別でミキサーしています♪
小松菜たちと一緒でも大丈夫ですよ!





栄養たっぷり!!
あとで合わせてもOK!




なめらかになるほどフクモモちゃんもペロペロしやすいですよ。





100均に売っている
製氷機でOKです!


以上が「ペロ飯」の作り方でした。



ミキサーするだけで
本当に簡単ですよ♪
手作りペロ飯の賞味期限と保管方法


ここで「ペロ飯」の賞味期限と保存方法をお伝えしていきます。
凍らせずに冷蔵でフクロモモンガに「ペロ飯」を与えたい方は2日3日が安心して食べてもらえる期限です。
冷凍する場合は1ヶ月ぐらいを目安に食べるのをオススメします。(我が家で実証済み)
どんな食べ物を与えても同じですがウンチの良し悪しでフクロモモンガの調子が分かります。
翌日のウンチは日頃から確認すると安心ですよ!
あなたの「ペロ飯」は必ず
フクモモちゃんの
胃袋を鷲づかみにします!
フクロモモンガのペロ飯の与え方


MOFU では、「ペロ飯」を夜に与えています。
フクロモモンガの1日の食事量は、自分の体重の15%〜20%とも言われています。
ペレットと合わせて与える際はフクモモ達の食べ具合を確認して分量調整していきましょう。



フルーツ多めのペロ飯には
たんぱく質が多いペレットが
おすすめです♪


冷凍した「ペロ飯」は、フクロモモンガのお腹の調子が悪くならないように必要な分をお皿に出して自然解凍した後に常温になってから与えるようにして下さい。
冷凍保存しているジップロックに、調理した日が分かるように記載しておくと賞味期限が分かって安心ですよ!
その他にもフクロモモンガに必要な栄養素をたくさん含んだ粉状サプリを「ペロ飯」にふりかけて与えます。
本当は、ペレットをしっかり食べてくれる子なら必要ないんですけどね・・笑
サプリは人間と同じで高価です・・。



ペレットを食べる子が
羨ましいです。



サプリは小分けして販売してる
お店もあるよ♪
オリジナルのアレンジ「ペロ飯」で
心も体も健康にしちゃおう♪
ペロ飯の食べが悪い子への「必殺技」を紹介


フルーツの甘味でも十分ですが、それでも食いつきの悪い子がいた時はコレ!
ハチミツです♪
たったこれだけなんです!
ペロ飯を作る過程で加糖されていないハチミツを適量加えれば「泣く子も黙る」最高のペロ飯になりますよ。



加える量は与えながら
調整してみてね!



メープルシロップでも
大丈夫です♪
\ レンジでチンの栄養満点ペロ飯はこちら /


フクモモちゃんから愛される
「ペロ飯」職人を目指そう!
ペロ飯の記事まとめ


最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は初心者でも簡単に作れる「ペロ飯」の作り方を紹介させていただきました。
参考にはなったでしょうか?
もし参考になったのなら幸いです。
フクロモモンガは本当に大切な家族です。
大切な家族に喜んでもらえる「ペロ飯」を自分で簡単に作れるなんて嬉しいですよね!
子供にも分かるように書いているので、お子さんがお見えの方は一緒に「ペロ飯」を作っていただけると嬉しいです。
今後も誰でも簡単にできる手作りグルメについての記事を一段と増やしていきますので立ち寄って頂けると幸いです。
では、最後に・・・
フクロモモンガとの暮らしは
癒やしです
これからも幸せで豊かな毎日をフクロモモンガと一緒に!



今後も美味しいご飯を
いっぱい紹介していくね♪
\ マルっと解決できる記事はコチラ /

