どうも〜ッ!
『フクロモモンガ』の魅力にどっぷりとハマって抜けられないアラフォー夫婦。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
MOFU オーナー
の「MAMI」です!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
アシスタントの
「きゃん太郎」です。
フクロモモンガって何を食べるの?
何をどれくらい与えればいいの?
好き嫌いが激しいって本当?
こんな風に、フクロモモンガの「食事」について何も分からない初心者さんも多いと思います。
ペレットを食べてくれない!
ペレットを急に食べなくなった!
ペレット以外のおすすめフードは何?
主食のペレットで悩みを抱えている飼い主さんも多く見えるのではないでしょうか!?
そんな方のために、この記事ではフクロモモンガの「食事」について経験談とフクロモモンガ仲間からの情報をもとに初心者の方でも分かりやすく解説していきます。
初心者の方はもちろん小さなお子さんでも充分に理解していただけるようイラストや写真を多めで解説していきますので困った時の振り返りに使って頂けたら幸いです。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
食事は大切です!
長生きしてもらうために
最高の食事を準備しましょう♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
僕たちが何が好きか?
教えるからねぇ〜♬
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/F940EB44-6D75-4B1A-B305-BE1BA8117D97-1-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/F940EB44-6D75-4B1A-B305-BE1BA8117D97-1-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/6BE2E023-6900-4A16-A912-802146A6CBA2-1024x576.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/6BE2E023-6900-4A16-A912-802146A6CBA2-1024x576.jpg)
フクロモモンガの食事(餌)の基本は?|食べていいもの?いけないもの?
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/02FF87C8-BED9-42E7-983D-CAF2CC9038F2-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/02FF87C8-BED9-42E7-983D-CAF2CC9038F2-1024x538.jpg)
フクロモモンガは雑食です。
野生では、果物や木の実などの植物性の食べ物や小さな昆虫など動物性の食べ物を主食として生活をしています。
ご自宅では栄養バランスが良いペレットフードをメインに与えるのがオススメです!
ただフクロモモンガは偏食家さんが多いです。
嫌いなご飯は
食べてくれないんですよね・・・
ペレットフードをまったく食べない子もいます。
フクロモモンガの食事の種類やタイミングは工夫が必要です。
この記事では食事についてマルっと分かりやすく解説していきますので楽しみながら読みすすめて頂けたら幸いです。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
僕たちのご飯について
知ってくださいね♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
とっても簡単に
説明していくよぉ〜!
フクロモモンガの食事(餌)を知ろう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/75D3C566-15CF-4BD7-B1F6-5FFAF97EE4C6-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/75D3C566-15CF-4BD7-B1F6-5FFAF97EE4C6-1024x538.jpg)
フクロモモンガのご飯で一番栄養バランスが取れているのはやっぱり
ペレットフードです!
各メーカーさんが栄養バランスを考えたペレットに野菜や果物を少量加えていくのが健康的です。
ペレットは「タンパク質や炭水化物」が主に含まれていますがメーカーさんによって違いますので原材料や特徴を確認しながら「ビタミンやカルシウム」も補うと健康的な食事に近づきます。
ただフクロモモンガは甘いものが大好きで
果物やオヤツが大好物!
好きなものばかり食べる傾向にある生き物なので与えすぎるとペレットを食べなくなる子もいますので注意が必要です。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
うちの子はペレットが苦手で
色々と工夫しましたよ♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
美味しいペレットも
紹介していくよ!
フクロモモンガの食べれる物、食べれない物を知ろう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/0D0F92FE-66F7-4ECF-A195-F431F37BE1A5-724x1024.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/0D0F92FE-66F7-4ECF-A195-F431F37BE1A5-724x1024.png)
フクロモモンガは大切な家族です。
健康の基本にあたる食事について「食べられるもの・食べられないもの」をしっかり把握しておきましょう!
フクロモモンガの食事は「動物性の食べもの・植物性の食べもの」をバランス良く50%ずつ与えるのが良いとされています。
▼食べられるものについて簡単説明
動物性の食べもの
タンパク質やカルシウムが摂取できます。
・ミルワーム
・茹でたササミ
・ゆで卵
・ヨーグルト(無糖)
植物性の食べもの(果物)
ビタミンを多く含み、栄養価が高い。
・みかん
・りんご
・バナナ
※新鮮な果物は基本的に何でも食べます。
植物性の食べもの(野菜)
ビタミンやミネラルなどが摂取できます。
・小松菜
・かぼちゃ
・トマト
ペレットフード
基本的な栄養素の多くを摂取できます。
ペレットフード+植物性の食べ物が初心者の方にはオススメです。
※ペレットフードが苦手な子は多いです。
\ 詳しい食べられるものの情報はコチラ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/06/Title-Page-4-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/06/Title-Page-4-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-10-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-10-300x158.png)
食事には悩まされる事もありますが食べてくれた時は本当に『幸せな気持ち』になりますよ♪
続いて食べられないものについても理解していただく事で安心した食事を与えれますので説明していきます。
▼食べられないものについて簡単説明
アボカド
呼吸困難等を引き起こす恐れがあります。
チョコレート
カフェイン中毒を引き起こします。
ネギ科の食べもの
中毒症状を引き起こします。
牛乳(人用)
乳糖を分解することができません。
缶詰食品
塩分・糖分・添加物が多いです。
\ 詳しい食べられないもの情報はコチラ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-8-1-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-8-1-300x158.png)
フクロモモンガは本当に好き嫌いが激しく偏食家が多いので『食べられる物』を参考にして好みに合わせアレンジしてみましょう!
食べられない物を把握せずに与えてしまうと中毒症状を引き起こす場合や死んでしまうこともあります。
特に食べれない物の知識に関しては家族全員での情報シェアをしていきましょう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/9.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/9.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/9.png)
食べれない物って
結構あるなぁ〜
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
家族みんなで気をつけよう!
フクロモモンガの食事(餌)の与える量はどれくらい?
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/4-7-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/4-7-1024x538.jpg)
ここではフクロモモンガの1日の食事量について説明していきます。
1日にフクロモモンガに与える食事の量は
体重の15%〜20%
ぐらいが目安です。
体重計(計量器)でフクロモモンガの体重を測りながら「健康管理」と「食事の量」を決めてくと良いですね!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/8EBBE1A6-F2E6-4BCF-816E-ADDFBA0C6D84-1024x538.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/8EBBE1A6-F2E6-4BCF-816E-ADDFBA0C6D84-1024x538.png)
わが家のコハクくんの例
コハクくんの体重は
91gの(15%〜20%)
91g×0.15=13.65g
91g×0.2=18.2g
なので、1日に必要な食事の量は
14g〜18gとなります。
あくまで目安です!
たくさん動く子は代謝が良いので実際の食事の状況を見ながら食事の量をコントロールしていきましょう!
感覚的に分量を決めがちですが大切なフクロモモンガに長生きしてもらうために日々の健康管理には十分注意が必要です。
また妊娠中の子や成長期の子はカルシウム不足になりがちですのでモモンガ用ミルクを与えて栄養補給するのも大切ですよ。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
わが家は毎朝にミルクで
カルシウム補給してますよ♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
ミルク大好き♬
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8597.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8597.jpg)
フクロモモンガに必要な栄養素と配分は?
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/8-3-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/8-3-1024x538.jpg)
野生下でのフクロモモンガの食事
昆虫類や小さな爬虫類などを食べて動物性のタンパク質などを摂取。
樹液や果物などの植物性のものから主として糖分などを摂取。
飼育下でのフクロモモンガのご飯は「動物性の物が50%・植物性の物が50%」とバランス良く与えのが基本です。
でも色々な食材をバランス良く与えるのは難しいんですよね・・(初心者の方は特に)
となると栄養バランスがしっかり考えられているペレットフードを与えるのがフクロモモンガにはとって一番健康的な食事と言えるでしょう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/F27A79BE-B129-47EB-8D18-1DEAFB7E8B38-1024x538.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/F27A79BE-B129-47EB-8D18-1DEAFB7E8B38-1024x538.png)
ペレットフードに含まれる主な栄養素
・タンパク質
・脂質
・ビタミンC
・カルシウム
・りん
注意:ペレットフードによって異なります
お好みのペレットフードの他にフクロモモンガの大好きな果物や野菜を2・3種類与えてあげると喜んで食べてくれます。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
同じ果物ばかりあげても
飽きちゃうことがありますよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
季節の果物を週替りで
あげてもイイね♫
また毎日の餌(ご飯)の残り具合を確認することで体長の管理もできますので、あまりにペレットフードが残るようでしたら種類の変更や与え方の変更をオススメします。
フクロモモンガの食事(餌)の時間帯はいつぐらいがオススメ?
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/E2556B7A-24A4-4B92-A59E-3C3041F175FA-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/E2556B7A-24A4-4B92-A59E-3C3041F175FA-1024x538.jpg)
ご飯は1日1回のペースで与えます
フクロモモンガは夜行性ですので、ご飯を与える時間は夕方から夜にかけてが良いですね!
翌朝ご飯の食べ具合をしっかり確認しましょう!
食べ残しもあるかもしれませんが繊維っぽいものは食べ残しでなく「ペッペカス」と言われるものです。
フクロモモンガは食べたものの繊維質を吐き出す習性があるので「食べてないなぁ・・」と勘違いしないよう食べかすにも注意すると良いです。
あとは、ご飯が新鮮な状態が保てるように餌皿もキレイに洗ってあげたり、お水も毎日入れ替えてあげましょう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/257C3C6B-F08E-4D8D-9AFA-A4A275ED4669-1024x538.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/257C3C6B-F08E-4D8D-9AFA-A4A275ED4669-1024x538.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
朝も飼い主さんと
少し遊んでミルクをもらうよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
カルシウムもバッチリです♫
\ 手作りできる美味しいオヤツの作り方 /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-3-2-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-3-2-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/02/59980614-DC4C-41D5-B374-5E55A338367C-300x158.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/02/59980614-DC4C-41D5-B374-5E55A338367C-300x158.jpg)
フクロモモンガの「もぐもぐタイム」は夕方から始まる
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/EFE63E2F-46A0-4F30-AE8C-8AD117A41FF8.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/EFE63E2F-46A0-4F30-AE8C-8AD117A41FF8.jpg)
フクロモモンガはコミュニケーションをしっかり取れば「ベタ慣れ」間違い無しの動物です。
オヤツをあげてコミュニケーションをしっかりと取っていきましょう!
食べている姿は本当にかわいい。
フクロモモンガとの暮らしは
やっぱり癒やしです。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
「もぐもぐタイム」を
堪能してくださいね♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/E49E2045-C854-4FD3-9B6D-E13C9380F4A9.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/E49E2045-C854-4FD3-9B6D-E13C9380F4A9.png)
フクロモモンガのペレットを食べない時の対処法を教えます!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/03B88F0E-2646-4B0A-95EF-BB8E64A531CC-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/03B88F0E-2646-4B0A-95EF-BB8E64A531CC-1024x538.jpg)
ペレットフードが苦手なフクロモモンガって実はたくさんいるんですよ!
実際にわが家の「コハク君・あんこちゃん」達もペレットフードが苦手で食べ残しが多かった。。
MOFUでは実際にペレットを食べてもらうために色々と工夫をしてきたので紹介します。
まずはペレットを食べてくれない原因を整理していきましょう!
コミュニケーションを理由にオヤツばかり与えすぎてはいないでしょうか?
新鮮なご飯を与えているでしょうか?
フクロモモンガも人間と同じです。
お腹いっぱいなら食べたくないですし傷んだご飯は食べたくありませんよね!?
まずは現状をしっかり把握してペレットフードを食べてもらう工夫へ移りましょう!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/6.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/6.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/6.png)
ペレットが苦手で
ごめんね・・・。
☆フクロモモンガにペレットを食べてもらう方法①|ペレットのみを与える
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/D248146E-04BD-4C59-BEBD-22D8C26CEC2F-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/D248146E-04BD-4C59-BEBD-22D8C26CEC2F-1024x575.jpg)
まずは勇気がいりますが心を鬼にして与える物を「ペレット」のみにしまてみましょう。
本当に勇気がいるのですが
成功事例をよく耳にします。
お腹が空いたら食べる子もいるようですが個体差はかなりあると思います。
ちなみに・・・
わが家は断念しました。
そもそもフクロモモンガは食べてる姿がカワイイのに苦手なペレットだけ与えるなんて本当に悲しすぎます。
様子を見てダメなら諦めましょう!
☆フクロモモンガにペレットを食べてもらう方法②|ペレットの種類を変える
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/D91E350B-3F82-4AB2-B5C4-693B91599C4A-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/D91E350B-3F82-4AB2-B5C4-693B91599C4A-1024x575.jpg)
色々なメーカーさんがペレットフードを販売しています、フクロモモンガも人間と同じで毎日同じご飯では飽きがきます。
もし「今まで食べていたのに食べなくなった!」そう感じたらペレットフードの種類を変えてみるのもいいですよ!
ローテーションや混ぜて与えれるよう2・3種類あると便利です!
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
わたしはペレットが
苦手でした!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
色々と試してみるのに少量で
購入するのがオススメです!
☆フクロモモンガにペレットを食べてもらう方法③|ペレットをミルクに浸す
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/9B895F47-A028-49DD-967B-7C1450A30191-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/9B895F47-A028-49DD-967B-7C1450A30191-1024x575.jpg)
ペレットを変えても食べが悪い時には、モモンガ専用ミルクにペレットを浸して柔らかくした後にペースト状にして与えみるのが効果的ですよ!
わが家でも
この方法で成功した子達がいます!
この「モモンガミルク作戦」は始めミルクの比率を多くして与えると良く食べてくれます。
その後はミルク量を徐々に減らしながら調整していくのがいいですよ!
モモンガミルクは栄養価がとても高いですが脂質も多く含んでいるので与えすぎは肥満に繋がっていきますのでご注意ください。
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
MOFU では
2種類のミルクを与えてます♫
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
ミルク大好き♪
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
☆フクロモモンガにペレットを食べてもらう方法④|ペレットを粉末にする
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/FF35FF06-07C4-4D3C-AD8D-44869DC78711-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/FF35FF06-07C4-4D3C-AD8D-44869DC78711-1024x575.jpg)
ペレットフードの硬さやカリカリ感が嫌いな子もいます。
そのな子にはペレットフードをすり鉢で粉末状になるまですりつぶして与えます。
粉末のままですと食べない子もいますのでミルクの粉末を混ぜたり、他の植物性のご飯にふりかけたりして与えます。
粉末なので好きな食べものに付着していると一緒に食べてくれるので1つの方法として試してみると良いと思います!
ちなみに・・・
もともと粉末状のペレットフードもありますよ!
すり鉢でするのが辛い方は粉末がオススメ!!
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
パウダー状なら食べやすいよ♫
フクロモモンガのペロ飯は副食に絶対オススメ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/2A28C223-4F2D-4C41-84DF-C4D094537FB2-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/2A28C223-4F2D-4C41-84DF-C4D094537FB2-1024x538.jpg)
MOFU では主食のペレットの他にも副食として「ペロ飯」を作って与えています。
どのフクロモモンガにも好評で名前通り
ペロっと食べてくれます!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
ペロ飯なら嫌いな食材も
ペロッと食べてくれますよ!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/1-14.png)
では簡単にペロ飯の材料と
作り方を説明していきますね♪
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/96DEA18F-F3C6-427E-8C9A-407CCCFC5A6B.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2023/05/96DEA18F-F3C6-427E-8C9A-407CCCFC5A6B.jpg)
材料
・小松菜
・舞茸
・ニンジン
・マンゴー
・バナナ
・ヨーグルト(無糖)
・お豆腐
使用する道具
・ミキサー
・製氷皿
・ジップロック
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/3FA02890-8AA6-40CE-9FD0-61CEC00C835C-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/3FA02890-8AA6-40CE-9FD0-61CEC00C835C-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/48804F78-999D-4A30-A557-B3140A1FD9DC-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/48804F78-999D-4A30-A557-B3140A1FD9DC-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/E395112D-71FF-4464-80E6-4B52361CAF44-1024x575.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/E395112D-71FF-4464-80E6-4B52361CAF44-1024x575.jpg)
完成したものをジップロックに入れて保存して、必要な時に必要な分だけ常温解凍してしまえば、いつでも美味しいペロッとペロ飯の完成です!
\ 簡単に手作りできるペロ飯はコチラ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-15-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/05/Title-Page-15-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/39207706-48A0-433E-AC17-A3949C521018.png)
本当に簡単で
美味しいよぉ〜♫
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/10/2-18.png)
簡単なので
ぜひ試してくださいね!
この記事のまとめ
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/6E43EEF0-BE16-4BC6-BD02-AA33042AE509-1024x538.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/6E43EEF0-BE16-4BC6-BD02-AA33042AE509-1024x538.jpg)
長い記事にお付き合いをいただきまして
本当にありがとうございました。
フクロモモンガの飼い方の基本「食事」について参考にはなったでしょうか?
フクロモモンガは本当に大切な家族です。
そんな大切な家族に長生きしてもらうためにも「食事」について、しっかりと理解していく事をオススメします。
フクロモモンガにとって危険な食べ物については家族全員で理解しておけば安心ですよ!
子供にも分かるように書いているのでお子さんがお見えの方には一緒に読み返していただけますと嬉しいです。
今後も「食事」についての記事を一段と増やしていきますので立ち寄って頂けると幸いです。
では、最後に・・・
フクロモモンガとの暮らしは
癒やしです
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/61969EDD-3B5E-4E3E-A36C-175FBB718F36.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/02/61969EDD-3B5E-4E3E-A36C-175FBB718F36.jpg)
これからも幸せで豊かな毎日を
フクロモモンガと一緒に!
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2021/12/11-1.jpg)
読んでくれてありがとう!
また会いに来てね♫
\ マルっと解決できる記事はコチラ /
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/Title-Page-13-300x158.png)
![](https://mamican777.com/wp-content/uploads/2022/01/Title-Page-13-300x158.png)