フクロモモンガちゃんのお家について
悩んでいる方へ!

MOFU オーナー
の「MAMI」です!



アシスタントの
「きゃん太郎」です。
今回は「GEXのアクリルケージ」の紹介をさせていただきます。
MOFU ではアクリルケージを3つ活用してフクロモモンガとの生活を満喫しています。
だから
アクリルケージの事なら
お任せ下さい
アクリルなので、フクロモモンガのカワイイ姿を遮るものは何もありません!
本当にオシャレでオススメです!
フクロモモンガのお家で悩んでみえる方は参考にしてみて下さいね。



みんなを近くに
感じられるよ!!
アクリルルーム390Highのメリット
①正面・左右と視界を遮るものがない
②組付けが簡単
③掃除がしやすい
④アイテムを取り付けやすい
⑤オリジナリティが出せる
⑥高さがあり快適



色々メリットが
あるんだなぁ〜!



色んなポーチや遊具で
オリジナルケージに
挑戦しましょ〜!
アクリルケージでオシャレで楽しい
空間を演出してみましょう





初心者さんにピッタリの
オールインワン商品もあるよ♪






\ マルっと解決できる記事はコチラ /


「GEX」アクリルルーム390Highの基本スペックと標準装備紹介
GEXアクリルルーム390Highの商品紹介を簡単に説明していきます。
GEXアクリルルーム:サイズ


重量:約7.2Kg
サイズ:約40.0×33.0×71,0cm
GEXアクリルルームその2:引き出しトイレ


引き出しトイレが便利



本当に簡単に清掃できます!
GEXアクリルルームその3:大開口パネル


全面に大きく開くパネルがある



大開口なのでフクロモモンガ
との「ふれあい」もバッチリ♪
GEXアクリルルームその4:ステップ


木のステップが標準で2個付いている



準備するものが
少なくてすむよ♫
GEXアクリルルーム:ワイヤーネット


ワイヤーネットが標準で3つ付いている



ワイヤーネットをつかんで
遊ぶんだよ♪
GEXアクリルルームその6:コード穴


ヒーター用コード穴がある



コレで冬用のヒーターも
簡単に設置できるね!
GEXアクリルルームその7:給水機の取付穴


ウォーターボトルの設置場所が2つある



自分好みのレイアウトに
合わせて付けれるね。
初心者にもオススメ「アクリルケージ」のメリット紹介します。


アクリルケージを使うことでメリットがどんどんと見えてきましたので、ここでは詳しく紹介していきますね!



僕達はアクリルケージで
ずっと生活しているよ♪



本当に使いやすいん
ですよぉ♪
No.1:視界を遮るものがない


メリットのNo1と言えば
やはり!透明なアクリルケージです。
飼い主さんと、フクロモモンガちゃん達の視界を遮らないのが本当に最高です!
MOFU のフクロモモンガちゃん達もたまに勘違いしてアクリルに体当たりします。笑
自己満足になりますが「フクロモモンガちゃん」も「設置するアイテム」も本当に映えますよ!



アクリルケージはケージ越し
でも写真がキレイに撮れるよ♪
No.2:ケージ周辺の掃除がしやすい


フクロモモンガは夜行性なので夜中にケージ内を飛び回ります。
結果、金網ケージだと・・・
ご飯の食べ残しが飛び散る
ウンチ・オシッコが飛び散る
結果、朝方のケージ周辺は散らかっています。



ごめんね・・・・
夜はテンションが
上がっちゃうんだ。
でも「アクリルルーム390Hig」なら
パネルサイドの通気口があるだけなんで、夜暴れまわったぐらいではケージ周辺は汚れません!
またケージの下側には「ウンチ・オシッコ」等を簡単に清掃ができる「引き出しトイレ」がついているので便利です!
No.3:飼い主さんのオリジナリティが出る


アクリルルーム390Highには標準でフック受けが8個付いているので、ケージの側面に複数個ある通気口に自由に取り付けられます。
ポーチやハンモックなどのアイテムが飼い主さんの好きなポイントに取り付けられますよ。
フクロモモンガ用のアイテムってカワイイものが多いから模様替えをする度ワクワクするんです!
アクリルケージでオリジナリティを
表現してみましょう!



もっと素敵なアイテムを
たくさん付けたいなぁ♪



いろいろ工夫して
楽しもう♪







立ち寄ってくださると
嬉しいです♪
『MOFU:Meteor of Unlimited』
ではフクモモ用のポーチ・ハンモックを
手作りで制作しています。
ご自宅のフクモモちゃん達が主役になる
ように「シンプル&カワイイ」を追求。
フクモモとの暮らしを引き立てます♪
\ 「シンプル・カワイイ」ポーチをお探しの方 /


No.4:「GEX」アクリルルーム390Highは丸洗いOK


アクリルルーム390Highは「丸洗い」が出来るんですよ!
毎日洗うのは当然難しいので普段は除菌シートで掃除していて、天気の良い週末にアクリルケージを丸洗いします。
丸洗い後は乾拭きをして天日干しをします。



ちゃんと乾拭きをしないと
水垢や臭いが残りますので
ご注意下さい!
No.5:アクリルルーム390Highは組付けが楽


アクリルルーム390Highは
本当に組付けが簡単なんですよ〜!
本体のケージにボルトの締め付けはありません!
「パネルのハメ合わせ+ゴムクリップの固定」でOKです。
GEXさん公式「アクリルルーム390High」の取扱説明書はコチラからどうぞ♪



組付けは10分もあれば
できますよ!



組付けが簡単だから
初めて購入した方でも
安心ですよぉ♪
「アクリルケージ」のデメリット紹介


完璧にも見える「アクリルケージ」ですが
意外にもデメリットは存在します。
使ってみて分かったデメリットを紹介します。



購入を検討する時には
デメリットも参考にしてね♪
No.1:購入価格が金網ケージより高い


これが最大のデメリットです
価格帯をネットで調べたら一目瞭然
アクリルケージは本当に高い!
金網ケージを2つ買えるぐらいの値段ですので、かなり悩む材料にはなりますね・・・
あれだけのメリットがあれば、価格もこれぐらいにはなってしまうんですよね・・・きっと。



もう少し安いと
助かるんですけどね・・・。
No.2:アクリルだけにヒーターの熱に弱い


これは仕方ないかな?とは思うんですが・・・
アクリルなんで熱には弱いです。
パネルヒーターなどを使う方には問題ありませんがヒートランプ等を使う方は注意する必要があります。
MOFU ではパネルヒーターを使用してますが冬は普通に越せますので参考にしていただければ幸いです。


No.3:付属のフック取付けボルトが弱い(締めにくい・緩みやすい)


フクロモモンガって色々かじるんですよね・・。
ボルトもワッシャーもボロボロになります。
しかも樹脂系の素材で
締め付けがイマイチで強くありません・・・・。
フクロモモンガちゃん達は、想像以上に動き回るので「フック受け」のボルトが緩んでいることが多々あります。
ワッシャーやナットは小さいのでフクロモモンガちゃん達の口に入らないように外れていたら締め直してあげてね。
本当によく緩みます・・・・。



予備は付属品にありますので
まず困ることはありません!
No.4:スポンジの硬い面で清掃するとアクリルが白くなる


これはデメリットというか注意点です。
経験談ですがアクリルケージの汚れを取る際にスポンジの硬い面でこすってしまい透明なアクリルが白く濁ってしまいました。
これは・・・
かなりのショックです。



皆さんは気をつけて
くださいね〜
アクリルルーム390Highのアレンジ方法を実例で紹介


アクリルルーム390Highは自分風のアレンジができるところもオススメできる理由の1つです。
MOFU では、引き出しトイレにフクロモモンガちゃん達が入れないようにセパレートをする工夫をしています。
理由は
暴れまわってウンチまみれを防ぐ
オシッコシートが変えやすい
からです。
実際のセパレートの仕方は、別の記事で紹介していきますね!





色々な工夫を
ありがとう〜
この記事のまとめ


最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は、アクリルルーム390Highの紹介をさせていただきました。
参考になったでしょうか??
もし参考になったのなら幸いです。
フクロモモンガちゃんの姿が間近で見たい方には
アクリルケージが
No.1にオススメです!
今後ケージを選ぶ時には、この記事を読み直していただけたら嬉しいです。
では、最後に・・・
フクロモモンガとの暮らしは
癒やしです
これからも幸せで豊かな毎日をフクロモモンガと一緒に!